根管治療は、虫歯が進行して歯の神経(歯髄)が感染した場合に行う治療です。
歯髄を除去し、根管内を清掃・消毒した後、再感染を防ぐために根管を密封します。
この治療により、歯を抜かずに保存し、機能を回復させることが可能です。
根管治療の重要性
歯の神経に炎症や感染が起きたまま放置すると、歯の周囲の骨や組織に影響を及ぼし、最終的には抜歯が必要になる場合があります。
根管治療は、歯の健康を取り戻し、長く維持するために欠かせない治療です。
当院では、精密な治療技術と先進的な設備を駆使して、成功率の高い根管治療を提供しています。
当院の根管治療の特徴

高い成功率を誇る治療技術
当院の根管治療では、バーティカル根管充填法を採用しています。
一般的に使用されるラテラル法に比べ、バーティカル法はより高精度な技術であり、成功率を大幅に高めることができます。(70%→95%)
ラテラル法では根管の横方向に根充材を充填しますが、根管内の隅々まで完全に密封することが難しいため、再感染のリスクがあります。
一方、バーティカル根管充填法は、根管の垂直方向を中心に徹底的に清掃し、専用の器具を使用して根管内をしっかりと密封します。
これにより、感染のリスクを最小限に抑え、治療後の再発を防ぐことができます。
当院では、このバーティカル法を採用しており、95%以上の成功率を誇ります。
これにより、多くの患者様にとって信頼できる治療結果を提供しています。
徹底した清掃と密封
根管治療において最も重要なポイントは、根管内の清掃と密封です。
不完全な清掃や密封が原因で、治療後に再感染が起きることがあるため、精密な治療が求められます。
当院では、ニッケルチタンファイルを使用して根管を拡張し、効率的かつ精密に清掃します。
ニッケルチタンファイルは、高柔軟性で強度が高く、根管の形状に沿って優れた精度で作業を行うことができます。
また、超音波洗浄機を使用して、根管内の細菌を効率的に除去します。
これにより、従来の手動のファイルだけで行う清掃よりも、遥かに効果的に細菌を取り除くことができます。
清掃後は、専用のペースト状の充填材で根管をしっかりと密封します。
この徹底した清掃と密封によって、治療後の感染リスクを極力低減し、再発を防ぐことができます。
痛みの少ない治療
根管治療に対する最も大きな懸念は「痛み」です。
多くの患者様は治療中に強い痛みを感じることを恐れて来院を躊躇することがありますが、当院ではその心配を解消するために、痛みの少ない治療を提供しています。
治療中の痛みを最小限に抑えるための麻酔技術を駆使しています。
当院では、麻酔を使用する前に丁寧に歯茎の感覚を麻痺させ、患者様が治療中に痛みを感じることがないよう配慮します。
治療中に感じることがあるわずかな感覚は、手術の必要性や治療の進行に関連するものであり、痛みではありません。
また、治療後の痛みや腫れにも迅速に対応できるように、適切な鎮痛剤や抗生剤を処方し、術後の快適さをサポートします。
ほとんどの患者様が治療後に不快感を感じることなく、スムーズに回復しています。
先進的な機材と技術の活用
当院では、根管治療に必要な機材を積極的に導入しています。
これにより、治療の精度が高まり、患者様への負担を軽減することができます。
超音波洗浄機をはじめとする精密機器を使用することで、根管内の細菌を完全に除去し、治療後の感染リスクを防ぎます。
また、歯科用CT撮影を駆使して、治療前に根管の形状や感染の範囲を詳細に把握します。
これにより、より正確な治療計画を立て、根管治療の成功率を大幅に向上させています。
さらに、拡大鏡やデンタポートといった精密な視覚支援機器を使用することで、治療の精度が格段に向上し、ミスを防ぐことができます。
審美性と機能性の両立
当院では、根管治療後の修復物において、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた仕上がりを目指しています。
クラウンや詰め物の素材やデザインを患者様のご希望や口腔内の状態に合わせて選択し、自然な見た目と快適な使用感を提供します。
審美性においては、周囲の歯と調和する色や形を細かく調整し、笑顔に自信を持てる仕上がりを実現します。
一方で、機能性も重視し、噛む力を十分に支えられる強度や適切なフィット感を考慮した設計を行っています。
また、素材には耐久性が高く、変色や摩耗に強いものを使用しているため、長期間にわたって快適にお使いいただけます。
見た目と機能の両方に配慮した治療を通じて、患者様の口腔健康を総合的にサポートします。
患者様とのコミュニケーションを大切に
当院では、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。
根管治療は、どのような治療が行われるのか不安に感じる方が多いため、治療前にはしっかりと説明を行い、患者様が納得したうえで治療を進めます。
また、治療後も定期的にフォローアップを行い、患者様が長期間健康な歯を維持できるようサポートします。
不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談いただける環境を整えています。
根管治療の流れ
1.初診と診断

根管治療の第一歩は、的確な診断から始まります。
当院では、歯科用CTやレントゲン写真を用いて歯や顎骨の状態を詳細に分析します。
歯の内部構造や感染の広がり、根管の形状を立体的に把握することで、精密な治療計画を立案します。
特に根管治療が必要な場合、問題の特定が治療の成功率を左右するため、時間をかけて丁寧に診断を行います。
また、患者様のご希望やお悩みをしっかりとヒアリングし、治療内容やプロセスをわかりやすく説明します。
患者様が安心して治療に臨めるよう、疑問点や不安を解消するための時間を大切にしています。
2.根管の清掃と消毒

根管治療の中核となるのが、感染組織や細菌の除去です。
当院では、従来の手用ファイルに加え、ニッケルチタンファイルを使用して根管内の細菌や感染組織を効率的に除去しています。
この高度な器具は柔軟性が高く、複雑な形状の根管にも対応できるため、徹底した清掃が可能です。清掃後には、超音波洗浄機を用いて根管をさらに消毒します。
超音波洗浄は、細菌や汚れを隅々まで取り除くのに効果的で、再感染のリスクを大幅に軽減します。
これにより、治療後の歯を長期間健康な状態に保つことが期待できます。
3.根管の密封と修復

根管の清掃が完了した後は、専用の充填材を用いて根管を密封します。
この作業は、治療後の再感染を防ぐうえで非常に重要です。
当院では、ペースト状の高密度充填材を使用し、隙間なく根管を密封することで、細菌の侵入を完全に防ぎます。密封後は、歯の土台を構築し、クラウンや詰め物で修復を行います。
クラウンの種類やデザインは、患者様の希望や機能的な要件に基づいて選択します。
審美性にも配慮し、自然な見た目と快適な使用感を実現します。
根管治療後のフォローアップ
定期検診と噛み合わせの調整
必要に応じて、噛み合わせの調整や修復物のリペアを実施し、治療後の歯が本来の機能を発揮し続けるようサポートします。
プロフェッショナルクリーニングとセルフケア指導
また、ブラッシング方法やフロスの使い方など、患者様の日常ケアを見直し、セルフケアを徹底するためのアドバイスも行います。
万が一のトラブルへの迅速な対応
抜歯が必要なケースでは、インプラントやブリッジなどの代替治療を丁寧にご提案し、患者様が安心して生活を送れるよう支援します。
健康維持を見据えた継続的なサポート
治療後のケアが行き届いた歯科医療で、患者様の笑顔と健康を守ります。

歯をできるだけ残すための根管治療
根管治療は時間と技術を要する治療ですが、適切に行うことで歯を抜かずに長く使用することができます。
当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、技術、設備、そして丁寧な対応を重視しています。
もし歯の痛みや違和感がありましたら、早めにご相談ください。
私たちは、患者様の歯を守り、笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。