成人矯正治療は、審美性と機能性を両立させ、健康的な口腔環境を整える大切なプロセスです。
当院では、歯並びや噛み合わせの改善に加え、患者様の健康全体を考慮した柔軟で専門的な治療を提供しています。
歯を抜かない矯正治療へのこだわり
健康な歯を守ることから始める治療
当院では、可能な限り健康な歯を抜かずに矯正を進めることを基本方針としています。
一般的な矯正治療では、「便宜抜歯」と呼ばれる4番目または5番目の健康な小臼歯を抜く手法が採用されることが多いですが、当院ではこれを最小限に抑え、患者様の自然な歯列を活かした治療を行います。
このアプローチにより、歯並びの改善だけでなく、全体的な口腔機能の向上を目指しています。
歯を抜かない治療が可能な理由
3次元的な歯の動きの活用
当院では、歯を2次元的に動かす従来の方法だけでなく、3次元的な動きを取り入れた矯正治療を行っています。
この技術により、抜歯を避けながらも効率的で自然な歯の移動を可能にし、他院で「抜歯が必要」と言われたケースでも対応可能です。
歯列全体の空間を最大限に活用
歯を抜かない矯正では、顎や歯列全体の空間を細かく調整しながら治療を進めます。
例えば、歯の位置を少しずつ広げたり傾きを調整することで、抜歯をせずに美しい歯並びを実現することができます。
この方法は特に、歯を抜くことで起こりがちな顔貌の変化を防ぐ点で大きなメリットがあります。
歯を抜かない治療のメリット
咬み合わせが安定する
歯を抜かずに矯正を進めることで、顎の形状を自然な状態に保ち、長期的に安定した咬み合わせを実現します。
咬み合わせのバランスが良いと、食事や会話が快適になるだけでなく、顎関節への負担も軽減され、気道も広がり呼吸しやすくなり、集中力や持久力も向上し健康的な生活をサポートします。
顔貌の自然な保持
歯を抜く矯正では、口元が平坦になりすぎることや、顔の輪郭が変わるといったリスクがあります。
一方、歯を抜かない矯正では、自然な顔立ちを保つことができ、患者様が本来持つ美しさを引き立てます。
特に横顔のラインが変わらないため、多くの患者様に喜ばれています。
健康な歯を残すことの重要性
歯は一度抜いてしまうと二度と元に戻すことはできません。
長年、患者様自身が大切に磨き守ってきた健康な歯をそのまま残すことで、口腔の健康を維持しやすくなります。
また、歯を抜かないことで将来の歯科治療の選択肢を広げることができます。
実績豊富な非抜歯矯正
当院では、これまでに数多くの患者様が「歯を抜かない矯正」を成功させています。
特に、他院で「抜歯が必要」と診断された患者様が、当院での非抜歯治療を希望し、満足のいく結果を得ています。
例えば、歯が重なり合っている症例や、上顎前突(出っ歯)、開咬などの複雑なケースでも対応可能です。
歯を抜かない矯正を選ぶ理由
- 将来の健康への投資
歯を残すことで長期的な口腔ケアがしやすくなります。 - 患者様の満足感
治療後も自然な顔貌と快適な生活を維持できます。 - 柔軟な対応力
専門的な技術を駆使して、一人ひとりに適した治療を提供します。
使用する矯正装置の豊富な選択肢と特長
矯正治療を進めるうえで、患者様の心理的な負担を軽減し、快適に治療を受けていただくことを重視しています。
当院では、見た目や機能性に配慮した多様な矯正装置を取り揃え、一人ひとりに最適な選択肢を提案しています。
見た目に配慮した矯正装置
セラミックブラケット・人工サファイアブラケット

これらの装置は透明感が高く、非常に目立ちにくいのが特長です。
審美性を重視する方にとって理想的で、特に社会人や接客業など人前に出る機会が多い方に人気です。
人工サファイアブラケットは透明度が高く、光を透過する特性があり、歯の色に自然に馴染むため、装着していることはほとんど気付かれません。
インビザライン・クリアコレクト

取り外し可能な透明なマウスピース型矯正装置で、ライフスタイルに柔軟に対応できます。
食事や歯磨きの際に簡単に取り外せるため、日常生活にほとんど影響を与えません。
また、透明で目立たないため、人と接する機会が多い方にも適しています。
ニッケルフリーブラケット

金属アレルギーの方でも安心して使用できるブラケットです。
通常の金属製ブラケットに代わり、ニッケルを含まない素材を使用しているため、肌や体質に敏感な方にも適しています。
矯正治療を支える豊富なワイヤーの選択肢
当院では、矯正治療の進行具合や歯の状態に応じて、さまざまなワイヤーを使い分けています。
これにより、快適性と効果を両立し、患者様にとって最適な治療を提供します。
ホワイトワイヤー

審美性に優れた白いワイヤーです。
従来の金属製ワイヤーとは異なり、見た目に配慮して設計されており、ブラケットと同様に目立たないため、美しい仕上がりを希望される患者様に最適です。
ニッケルチタンワイヤー

柔軟性が高く、持続的な力を加えることができるワイヤーです。
この特性により、歯にかかる負担を軽減しつつ、効率的な矯正を実現します。
また、強度が高いため、長期間にわたり安定した効果を発揮します。
ゴムメタルワイヤー・マルチループアーチワイヤー(MEAW)

柔軟性が非常に高く、複雑な動きが必要な場合に使用されます。
特に3次元的な歯の移動をサポートし、治療中の違和感を軽減する役割を果たします。
患者様にとって快適な治療を提供できるため、専門性が求められるケースでも活用されています。
リバースカーブワイヤー
上下の歯の噛み合わせや歯列のアーチを調整する際に使用されるワイヤーです。
特に難易度の高い矯正治療や、特殊な歯の動きが求められるケースで効果を発揮します。
歯の動きに高い精度を求める場合に不可欠な選択肢です。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の併用で最適な治療を追求します
当院では、アライナー(マウスピース型)矯正だけでなく、ワイヤー矯正も幅広く取り扱っており、患者様の症例に応じて両者を併用する柔軟な治療が可能です。
インビザラインやクリアコレクトといった透明なマウスピース型矯正装置を採用しており、見た目の気になる方にも配慮した治療を提供しています。
マウスピース矯正の特徴

アタッチメントをポイントにしてアライナーで加える力を変化させていき歯の向きや角度を徐々に変化させて歯列矯正を行っていきます。
アタッチメントとは:マウスピース矯正の補助装置になります。レジンで出来ているのでアレルギーもありません。

メリット
- 見た目の配慮
透明で目立たず、矯正中でも気づかれにくい。 - 痛みが少ない
ワイヤー矯正に比べて歯を動かす力が穏やかで、快適な治療が可能。 - ホワイトニングが同時にできる
装置を外した状態でホワイトニングが行えるため、美しい仕上がりを目指せます。 - 金属アレルギーの方も安心
金属を一切使用しないため、アレルギーの心配がありません。
デメリット
- 治療期間が長くなる場合がある
歯を動かす力が穏やかであるため、場合によってはワイヤー矯正よりも時間がかかることがあります。 - 奥歯の移動や複雑な動きが苦手
歯を伸ばしたり引っ張り出す動きや、顎の位置を調整するようなケースではワイヤー矯正が適している場合があります。 - 一時的な噛みづらさ
奥歯を動かす際に一時的に噛みにくくなることがあります。
適切な治療方法を選択するために
マウスピース矯正とワイヤー矯正、それぞれに得意分野があります。
当院では患者様の症状や治療目標に応じて、適切な方法を組み合わせた治療プランを提案します。
例えば、前歯の軽い歯並びの乱れはマウスピース矯正で対応できますが、顎の位置を大きく調整する必要がある場合はワイヤー矯正が効果的です。
さらに、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の併用によって、治療効率と仕上がりの精度を両立することも可能です。
高度な機材で正確な治療をサポート
当院では、治療計画の精度を高めるために以下の機材を活用しています。

- インビザラインやクリアコレクト
世界的に信頼されている透明アライナーで、患者様の負担を軽減。 - 口腔内スキャナー
デジタル印象を取得することで、正確な治療計画の作成をサポートします。

- コンピューターソフトウェア
歯の動きをシミュレーションし、治療プロセスを可視化します。

矯正治療の流れ
矯正治療をスムーズに進めるために、当院では明確なステップに基づいて治療を行います。
初診相談から矯正後の保定まで、一貫したケアと患者様の安心を大切にしています。
1.初診相談
矯正治療を開始するにあたり、まずは患者様の歯並びや噛み合わせの状態を詳しくチェックします。
この際、必要に応じて以下のような検査を行い、正確な治療計画を立案します。
- レントゲン撮影(パノラマレントゲン・セファログラム・歯科用CT)
歯根の状態や顎の骨格を確認します。 - 口腔内写真の撮影
現在の歯並びを可視化し、患者様に共有します。 - 咬み合わせの評価
上下の歯の関係性を把握します。
これらの情報をもとに、患者様のライフスタイルや要望を考慮しながら最適な治療プランをご提案します。
初診相談は、治療の不安を解消する大切なステップです。
2.矯正装置の装着
患者様の希望や生活スタイルに応じて、最適な矯正装置を選定します。
装置の選択肢には、目立ちにくいセラミックブラケットや透明なマウスピース型矯正装置(インビザラインなど)があります。
装着時には以下の手順で進めます
ワイヤー矯正
- 歯面の清掃
装置がしっかりと装着できるよう歯を清潔にします。衛生士によるPMTCで口腔内をきれいにします。調整時にも毎回PMTCします。 - ブラケットの装着
選定した装置を歯に取り付けます。 - ワイヤーのセット
歯を動かす力を調整するためのワイヤーをセット。
マウスピース矯正
1.歯面の清掃

装置がしっかりと装着できるよう歯を清潔にします。衛生士によるPMTCで口腔内をきれいにします。調整時にも毎回PMTCします。
2.アタッチメントの装着

マウスピース矯正では新しいアライナーの設計を基にアタッチメントを付けていきます。

既存のアライナーがある方は外します。

光照射で歯に設置します。

はみ出たところがないかチェックします。また、とがっている部分がないか確認して、必要なら角を丸めます。
3.アライナーを装着して確認をします

次のアポイントまでに装着するアライナーをお渡しします。
装着後も、患者様が装置の取り扱いやお手入れについて十分理解できるよう、丁寧に説明します。
3.調整とフォローアップ
矯正治療の進行中は、定期的な通院が重要です。
患者様の歯の動きや装置の状態を確認し、適切な調整を行います。
- ワイヤー・アタッチメントの調整
歯を理想の位置に移動させるため、力の調整を行います。 - 装置の確認
破損や緩みがないかをチェック。 - 治療経過の説明
患者様に進行状況をお伝えし、不安や疑問に丁寧に対応します。
治療中に気になることがあればいつでもご相談いただける環境を整え、患者様が安心して通院できるようサポートします。
4.矯正治療後の保定
美しい歯並びを維持
治療が完了して歯が理想の位置に整った後も、保定期間が重要です。
歯は矯正後、元の位置に戻ろうとする性質があります。
そのため、以下のプロセスで後戻りを防ぎます
- リテーナー(保定装置)の使用
2年間はリテーナーの夜間・就寝時の使用をおすすめします。
透明なマウスピース型や固定式の装置で歯を固定します。 - 定期チェック
歯並びやリテーナーの状態を確認し、必要に応じて調整を行います。
3か月ごとの定期検診をおすすめします。
保定期間中も患者様と密に連絡を取り合い、美しい歯並びを長期的に維持するためのサポートを行います。
成人矯正がもたらす効果
咬み合わせの改善
虫歯や歯周病リスクの低減
心理的な幸福感の向上

当院の矯正治療が選ばれる理由
当院では、患者様一人ひとりに寄り添った治療を心がけています。
「歯を抜かずに治療したい」「目立たない装置を使いたい」など、あらゆるご要望にお応えできる柔軟な対応力が強みです。
専門的な技術と充実した装置の選択肢で、患者様の期待を超える治療を提供します。
矯正治療をお考えの方は、ぜひ当院にご相談ください。
美しい歯並びと健康な口腔環境を手に入れるための最適なプランをご提案いたします。