子どもの成長に合わせた矯正治療

小児矯正治療は、成長期の子どもたちに最適なタイミングで歯並びや噛み合わせを整えることで、将来の健康的な口腔環境を築くことを目指します。
当院では、小児矯正を「第1期矯正」や「第2期矯正」と分けず、小児期内に矯正を完了させることを重視しています。

これにより、成人後に再び矯正治療が必要になるケースを減らし、患者様にとっての負担を軽減します。

小児期に矯正を完了させるべき理由

成長期を活用した効率的な治療

子どもの顎や骨格は、成長期に柔軟性が高く、骨の改変が可能なため、適切な時期に矯正を行うことで効果的に歯並びを整えることができます。
小児矯正を早期に完了させることで、以下のようなメリットがあります。

  • 顎の成長を正しく誘導
    成長途中の骨格にアプローチすることで、自然な形で歯列を整えます。
  • 成人後の矯正を回避
    約9割の子どもが、小児期に矯正を完了させることで、大人になってからの矯正が不要になります。
  • 将来的な問題を予防
    不正咬合や顎関節症などのリスクを低減します。

欧米での矯正治療の意識と日本の未来

欧米では、小児矯正が一種のステータスとして認識されています。
子どもの歯並びを治すことが「当たり前」であり、「誇らしいこと」として受け入れられています。日本でも、こうした矯正への意識が根付きつつあり、当院ではその先駆けとして、お子さまの未来を見据えた治療を提供しています。

当院の取り組み

治療に使用する矯正装置の特徴

当院では、小児矯正治療を成功に導くために、多様な矯正装置を活用しています。
これらの装置はお子さま様の成長や個々の歯列状況に合わせて選択され、効率的かつ快適な治療を実現します。

拡大装置

拡大装置は、歯列を広げるための矯正装置です。
顎の成長を助けながら、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保します。
取り外し可能なタイプもあり、清潔さを保ちながら使用できます。

メリット
  • 取り外しが可能なため、学校生活に支障をきたしません。
  • 清掃が簡単で虫歯のリスクを低減できます。

プレオルソ

口腔筋のバランスを整えるための装置で、歯並びだけでなく口元の美しさにも寄与します。
成長過程にあるお子さまに適した設計で、自然な形で矯正を進められます。

口呼吸が目立つお子さまや、口周りの筋肉バランスを改善したい場合に使用します。

ムーシールド

反対咬合(受け口)を改善するために使用される装置です。
特に幼少期に開始することで、効果的に問題を解決することが可能です。

矯正治療と食育の連携

当院では、小児矯正において食育指導を積極的に取り入れています。
成長期のお子さま様の健康な歯並びを保つには、矯正治療だけでなく、栄養面からのサポートも欠かせません。

管理栄養士による食育指導

管理栄養士が食事内容や生活習慣のアドバイスを行います。間食の選び方や食事時間の見直し、食べる姿勢をお伝えして虫歯になりにくく下顎の発達が正しくできるようご提案をいたします。
噛む習慣の改善

噛む力は顎の発達に重要です。
正しく硬い食品を噛む習慣をつけることで、顎の成長を促し、歯並びが自然に整いやすくなります。

矯正治療中の注意点

治療中の口腔ケア

大人の歯(永久歯)は生え始めが虫歯になるリスクが高いのです。矯正装置を装着すると、歯みがきが難しくなる場合がありま場合があります。
当院では、矯正中の通院時にクリーニングと口腔内全体のチェックを歯科衛生士が行い専用ケア方法をお伝えして、虫歯や歯周病を防ぐサポートを行います。

指導内容

  • ご自宅でケアができるように歯間ブラシやフロスの使い方を説明。
  • フッ素配合の歯磨き剤を使用した予防法を提案。

お子さま自身の協力が必要

矯正治療は、装置の装着や口腔ケアを含めて、お子さま自身の協力が欠かせません。
当院では、治療が進むごとに「できた」という成功体験を積み重ね、自信を持てるようサポートします。


小児矯正は未来への最高の投資です

小児矯正を適切に行うことで、成人後に本格的な矯正治療が不要になるケースが増えます。
お子さまの成長に合わせた矯正治療が、健康的で美しい歯並びを保つ基盤を作ります。

また、歯並びが整うことで、咀嚼機能が向上し、消化や栄養吸収が改善されます。
正しい噛み合わせが姿勢や呼吸機能にも良い影響を与え、全身の健康をサポートします。

当院では、お子さま一人ひとりの成長と将来を見据えた矯正治療を提供しています。
小児矯正に関するご相談や質問は、お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。