Q&A
よくある質問
Q1. インプラント治療の痛みはありますか?
インプラント手術中は局所麻酔を行うため、痛みを感じることはほとんどありません。ただし、意識がある状態で手術を行うため、削っている振動や感触を感じる場合があります。インプラントは滅菌された器具と材料を使用しており、手術後の痛みや腫れもごくわずかです。万が一、術後に痛みや違和感が続く場合は、お早めにご相談ください。
Q2. 親知らずの抜歯後、どのくらい痛みますか?
親知らずの抜歯後、麻酔が切れた後に痛みや腫れを感じることがあります。痛みの程度は抜歯の難易度や個人差によりますが、痛み止めを服用することで和らげることができます。通常、痛みは翌日から数日以内に軽減し、徐々に消えていきます。
Q3. ワイヤー矯正中の痛みについて教えてください。
ワイヤー矯正では、装置を装着した後6時間ほどで歯に圧迫感や痛みを感じることがあります。この痛みは一般的に1週間程度で慣れてきます。また、ワイヤーの調整時にも一時的な痛みを感じることがありますが、短時間で和らぎます。
Q4. 小児矯正では痛みがありますか?
小児矯正で使用するプレート装置は、初めて装着する際に違和感や軽い痛みを感じる場合があります。痛みが続く場合は、装置の調整や交換を行いますので、お気軽にご相談ください。
Q5. マウスピース矯正は痛みが少ないと聞きましたが、本当ですか?
はい、マウスピース矯正は他の矯正方法に比べて痛みが少ないとされています。透明なマウスピースを使用し、段階的に歯を動かすため、歯や歯茎への負担が軽減されます。矯正中の不快感を最小限に抑えたい方におすすめです。
Q6. 取り扱っている矯正治療の種類は?
マウスピース矯正・拡大床矯正装置・ワイヤー矯正の3種類です。
マウスピース矯正としてインビザライン・クリアコレクト
小学生からの小児矯正として拡大床矯正装置・EFライン(上下一体型のマウスピース機能矯正装置)、管理栄養士によるMFT(筋機能訓練)や食育をします。
中学生以上の矯正としてワイヤー矯正
以上の3種類になります。かみ合わせの高さを改善するのに就寝時にマウスピース矯正を併用する場合もございます。それぞれの矯正装置の利点を生かして患者さまに合わせた矯正治療のご提案をさせていただいています。治療のご希望やそれぞれの違いについてなど気になる点は担当の歯科医師までお願いいたします。
尚、歯の裏側に付けるワイヤー矯正(舌側矯正・裏側矯正・リンガル矯正)はお取り扱いがございません。歯みがきがしにくく口腔内の清潔の維持が難しく歯に付けるブラケットの形状の種類が多いため費用が掛かってしまうこと違和感が強いことが挙げられます。
多くの場合上下左右3番から3番までの見える部分の歯に装着するブラケットはセラミックブラケットという透明度が高いブラケットを採用しております。4番・5番・6番・7番は歯の根っこの数が2~3根以上あるため力のかかりやすい(動かしやすい)金属のブラケットを採用しています。最後臼歯にはチューブブラケットを付けます。
マウスピース矯正としてインビザライン・クリアコレクト
小学生からの小児矯正として拡大床矯正装置・EFライン(上下一体型のマウスピース機能矯正装置)、管理栄養士によるMFT(筋機能訓練)や食育をします。
中学生以上の矯正としてワイヤー矯正
以上の3種類になります。かみ合わせの高さを改善するのに就寝時にマウスピース矯正を併用する場合もございます。それぞれの矯正装置の利点を生かして患者さまに合わせた矯正治療のご提案をさせていただいています。治療のご希望やそれぞれの違いについてなど気になる点は担当の歯科医師までお願いいたします。
尚、歯の裏側に付けるワイヤー矯正(舌側矯正・裏側矯正・リンガル矯正)はお取り扱いがございません。歯みがきがしにくく口腔内の清潔の維持が難しく歯に付けるブラケットの形状の種類が多いため費用が掛かってしまうこと違和感が強いことが挙げられます。
多くの場合上下左右3番から3番までの見える部分の歯に装着するブラケットはセラミックブラケットという透明度が高いブラケットを採用しております。4番・5番・6番・7番は歯の根っこの数が2~3根以上あるため力のかかりやすい(動かしやすい)金属のブラケットを採用しています。最後臼歯にはチューブブラケットを付けます。
Q7. 矯正治療の対象年齢はいくつまで?
矯正治療の対象年齢はいくつまで?:小学生から始める小児矯正から大人の矯正では、60代の方も当医院で矯正治療されています。
部分矯正やインプラント治療のスペースを作るために矯正治療をご提案することもあります。
マウスピース矯正の患者さまでも顎のスペースを拡げたい場合に取り外し式の拡大床矯正装置を一時的に使用していただく場合がございます。
小児矯正の対象年齢の患者さまでも1本だけ歯を移動させるために部分的にワイヤー矯正をしたり、矯正治療するにあたって出来るだけ歯を抜かずに効率よく治療できることで治療期間が短くなり、短い期間で歯並びを整えられるように拡大床矯装置・ワイヤー矯正・マウスピース矯正を活用するのが当医院の矯正治療の考え方です。
矯正治療をすることで歯みがきがしやすくなり、歯の清掃性が向上すると歯の寿命が延びます。歯の寿命が延びることでご自身の健康寿命が長くなると当医院では考えております。定期的な歯科衛生士によるプロのケアをおすすめしています。
矯正治療中のクリーニングや歯みがき指導でご自身の歯を理解することで口腔内のケアがしやすくなります。
部分矯正やインプラント治療のスペースを作るために矯正治療をご提案することもあります。
マウスピース矯正の患者さまでも顎のスペースを拡げたい場合に取り外し式の拡大床矯正装置を一時的に使用していただく場合がございます。
小児矯正の対象年齢の患者さまでも1本だけ歯を移動させるために部分的にワイヤー矯正をしたり、矯正治療するにあたって出来るだけ歯を抜かずに効率よく治療できることで治療期間が短くなり、短い期間で歯並びを整えられるように拡大床矯装置・ワイヤー矯正・マウスピース矯正を活用するのが当医院の矯正治療の考え方です。
矯正治療をすることで歯みがきがしやすくなり、歯の清掃性が向上すると歯の寿命が延びます。歯の寿命が延びることでご自身の健康寿命が長くなると当医院では考えております。定期的な歯科衛生士によるプロのケアをおすすめしています。
矯正治療中のクリーニングや歯みがき指導でご自身の歯を理解することで口腔内のケアがしやすくなります。
Q8. 小児矯正の対象年齢はいくつまで?
小学校1年生から中学生になるまでです。
小児矯正の対象年齢は大人の歯が生えそろう中学生頃までとされていますが、生えそろうまでに個人差があり6歳臼歯が萌出して拡大床矯正装置を作成できるようになり、小臼歯の生えそろうスペースが確保できるように顎の拡大をしていただいています。ご自宅での時間や就寝時に使用していただいています。
歯のはえかわりの時期はエナメル質が大人の歯と同じ強さになるまで2年かかると言われています。デコボコして歯も磨きにくい時期でもあるので矯正治療と一緒に歯のクリーニング・全体チェックを受けていただいております。
治療時間は約40分でご案内しています。約1~2ヶ月毎に通院していただいています。
矯正装置が当たってしまって痛い、うまく装着できない、などございましたら状況をお伺いし、できるだけ速やかに対応させていただきます。
来院時には矯正装置をお忘れなくお願いいたします。
中学生以降は部活動や塾、などで通院が難しくなりやすいので小学生のうちに取り外しができる床矯正装置での治療をおすすめしています。虫歯になりにくく費用もワイヤー矯正よりずっと抑えられるメリットがあります。
小児矯正の対象年齢は大人の歯が生えそろう中学生頃までとされていますが、生えそろうまでに個人差があり6歳臼歯が萌出して拡大床矯正装置を作成できるようになり、小臼歯の生えそろうスペースが確保できるように顎の拡大をしていただいています。ご自宅での時間や就寝時に使用していただいています。
歯のはえかわりの時期はエナメル質が大人の歯と同じ強さになるまで2年かかると言われています。デコボコして歯も磨きにくい時期でもあるので矯正治療と一緒に歯のクリーニング・全体チェックを受けていただいております。
治療時間は約40分でご案内しています。約1~2ヶ月毎に通院していただいています。
矯正装置が当たってしまって痛い、うまく装着できない、などございましたら状況をお伺いし、できるだけ速やかに対応させていただきます。
来院時には矯正装置をお忘れなくお願いいたします。
中学生以降は部活動や塾、などで通院が難しくなりやすいので小学生のうちに取り外しができる床矯正装置での治療をおすすめしています。虫歯になりにくく費用もワイヤー矯正よりずっと抑えられるメリットがあります。
Q9. ワイヤー矯正の対象年齢はいくつから?
中学生以降です。
小学生の時期の小児矯正では小臼歯が生えそろうスペースを確保するために床矯正装置を使用します。
中学生以降は小臼歯が萌出しているため、歯列がガタガタで気になる部分があるようでしたらワイヤー矯正での治療になります。顎の大きさと歯の大きさ角度など診断して出来るだけ歯を抜かないで矯正治療ができるようにします。
歯の健康状態(根っこの治療の状況や歯周病の進行具合)からどうしても歯を抜いてしまう場合でも8番目の親知ずを加えてかみ合わせできるようにご提案させていただいています。
8番目の親知らずの生え方によって矯正前に親知らずの抜歯が必要になる場合があります。必要に応じて口腔外科・総合病院を紹介させていただきます。
ワイヤー矯正を始める前に虫歯の検査と歯周病の検査を行い、必要な治療を先に当医院で行います。
小学生の時期の小児矯正では小臼歯が生えそろうスペースを確保するために床矯正装置を使用します。
中学生以降は小臼歯が萌出しているため、歯列がガタガタで気になる部分があるようでしたらワイヤー矯正での治療になります。顎の大きさと歯の大きさ角度など診断して出来るだけ歯を抜かないで矯正治療ができるようにします。
歯の健康状態(根っこの治療の状況や歯周病の進行具合)からどうしても歯を抜いてしまう場合でも8番目の親知ずを加えてかみ合わせできるようにご提案させていただいています。
8番目の親知らずの生え方によって矯正前に親知らずの抜歯が必要になる場合があります。必要に応じて口腔外科・総合病院を紹介させていただきます。
ワイヤー矯正を始める前に虫歯の検査と歯周病の検査を行い、必要な治療を先に当医院で行います。
Q10. マウスピース矯正治療できる?できない?
歯科医師による診断になります。
マウスピース矯正は歯を大きく動かすことはできないので反対咬合の方や歯並びがガタガタ(叢生)の方はワイヤー矯正をおすすめしています。
軽度なガタガタ、口元をあまり気にならない方はマウスピース矯正をおすすめします。
マウスピース矯正では1日のうちに22時間という長い時間矯正装置を装着していただきます。また、矯正装置を装着したままのお食事は装置が壊れてしまったり、歪み・変色の原因となるのでご遠慮ください。しっかり歯を磨いた後に装着して、約1週間ごとにお渡しした装置を順番に替えていただくので大人の方で、管理していただける方に向いている矯正治療です。
また、金属アレルギーをお持ちの方にも安心して治療できる矯正です。3Dスキャニングデータを撮り、治療計画を立て、アライナー(マウスピース)を注文します。虫歯治療で使用するコンポジットレジンを用いて歯に動きを与える起点となるアタッチメントを付けます。アライナーを装着することで歯に付けたアタッチメントに力を加えて徐々に歯を動かして歯列矯正治療をします。
マウスピース矯正は歯を大きく動かすことはできないので反対咬合の方や歯並びがガタガタ(叢生)の方はワイヤー矯正をおすすめしています。
軽度なガタガタ、口元をあまり気にならない方はマウスピース矯正をおすすめします。
マウスピース矯正では1日のうちに22時間という長い時間矯正装置を装着していただきます。また、矯正装置を装着したままのお食事は装置が壊れてしまったり、歪み・変色の原因となるのでご遠慮ください。しっかり歯を磨いた後に装着して、約1週間ごとにお渡しした装置を順番に替えていただくので大人の方で、管理していただける方に向いている矯正治療です。
また、金属アレルギーをお持ちの方にも安心して治療できる矯正です。3Dスキャニングデータを撮り、治療計画を立て、アライナー(マウスピース)を注文します。虫歯治療で使用するコンポジットレジンを用いて歯に動きを与える起点となるアタッチメントを付けます。アライナーを装着することで歯に付けたアタッチメントに力を加えて徐々に歯を動かして歯列矯正治療をします。
Q11. 矯正相談予約では何をするの?
お顔と口腔内の写真を撮り、当医院の矯正歯科治療の流れと費用をお話いたします。必要に応じてパノラマレントゲン写真を撮ることもあります。約1時間になります
当院の矯正相談はマイナンバーカード(保険証)・医療証もお持ちになってください。尚、保険証・医療証は月ごとの確認が必要です。マイナンバーカードは保険証の情報確認ができますが、医療証はマイナンバーカードの情報に入らないので忘れずに受付へご提示ください。矯正の種類(ワイヤー矯正・マウスピース矯正)のご希望もお伺いいたします。
お友達からの紹介でのご来院はご紹介者様とご本人様のお名前をご記入いただいた紹介チケットを契約日までに忘れずにお持ちください。契約日を過ぎてしまうと無効になる場合がありますのでご了承ください。
当院の矯正相談はマイナンバーカード(保険証)・医療証もお持ちになってください。尚、保険証・医療証は月ごとの確認が必要です。マイナンバーカードは保険証の情報確認ができますが、医療証はマイナンバーカードの情報に入らないので忘れずに受付へご提示ください。矯正の種類(ワイヤー矯正・マウスピース矯正)のご希望もお伺いいたします。
お友達からの紹介でのご来院はご紹介者様とご本人様のお名前をご記入いただいた紹介チケットを契約日までに忘れずにお持ちください。契約日を過ぎてしまうと無効になる場合がありますのでご了承ください。
Q12. 矯正相談後の流れは?
当医院で矯正治療をご希望されると矯正用の検査のご予約になります。
内容としてパノラマレントゲン写真・セファログラムレントゲン写真・模型の型取り、レーザーに反応してしまう着色汚れを除去するために口腔内のクリーニングをします。その後、ダイアグノデントという装置でレーザーによる虫歯治療が必要な箇所の有無をチェックします。小児矯正の方は約40分のご予約です。
成人矯正の方は上記の検査のほかに歯周病の検査(ポケット検査)と親知らずの萌出状況の確認のため歯科用CTの撮影があるので約1時間のご予約です。CT撮影は隣の本院の登戸グリーン歯科・矯正歯科での撮影になります。矯正治療にあたっての資料取りになります。検査当日に歯科医師からのお話はまだございません。保護者様は待合室でお待ちいただく場合がございます。
内容としてパノラマレントゲン写真・セファログラムレントゲン写真・模型の型取り、レーザーに反応してしまう着色汚れを除去するために口腔内のクリーニングをします。その後、ダイアグノデントという装置でレーザーによる虫歯治療が必要な箇所の有無をチェックします。小児矯正の方は約40分のご予約です。
成人矯正の方は上記の検査のほかに歯周病の検査(ポケット検査)と親知らずの萌出状況の確認のため歯科用CTの撮影があるので約1時間のご予約です。CT撮影は隣の本院の登戸グリーン歯科・矯正歯科での撮影になります。矯正治療にあたっての資料取りになります。検査当日に歯科医師からのお話はまだございません。保護者様は待合室でお待ちいただく場合がございます。
Q13. 矯正診断と矯正相談の違いは?
矯正診断では矯正検査を基に歯科医師がどのように患者さまの矯正治療を進めるかをお話させていただきます。矯正相談より具体的なお話になります。
そのため検査から2週間以降のご予約になります。矯正検査で資料取りさせていただいて、模型からお口の中の現在の様子、各種レントゲン写真を基にこれから生える歯の動きの予測や顎の幅の大きさと歯の大きさの関係性・歯の生える角度・できるだけ歯を抜かないように動かせるスペースが確保できるかの診断、治療が必要な歯の有無、歯周病や虫歯にかかってしまった歯の健康度合い、親知らずの成長度合いと親知らずが下顎管神経に触っているかどうかなど、矯正治療に当たって先に治療が必要かどうか、矯正治療の進め方、抜歯の有無、最終的に保定期に入るまでの期間などの分析診断結果をお話させていただきます。約30分のご予約です。小児矯正の方は自由診療で診断料13,000円、成人矯正(ワイヤー矯正)の方は30,000円、マウスピース矯正の方は40,000円がかかります。お話を聞いていただいて、ご了承いただけましたら矯正治療のご契約になります。未成年の患者さまは保護者様とご一緒にご来院お願いいたします。
そのため検査から2週間以降のご予約になります。矯正検査で資料取りさせていただいて、模型からお口の中の現在の様子、各種レントゲン写真を基にこれから生える歯の動きの予測や顎の幅の大きさと歯の大きさの関係性・歯の生える角度・できるだけ歯を抜かないように動かせるスペースが確保できるかの診断、治療が必要な歯の有無、歯周病や虫歯にかかってしまった歯の健康度合い、親知らずの成長度合いと親知らずが下顎管神経に触っているかどうかなど、矯正治療に当たって先に治療が必要かどうか、矯正治療の進め方、抜歯の有無、最終的に保定期に入るまでの期間などの分析診断結果をお話させていただきます。約30分のご予約です。小児矯正の方は自由診療で診断料13,000円、成人矯正(ワイヤー矯正)の方は30,000円、マウスピース矯正の方は40,000円がかかります。お話を聞いていただいて、ご了承いただけましたら矯正治療のご契約になります。未成年の患者さまは保護者様とご一緒にご来院お願いいたします。
Q14. 他医院での矯正治療に関して対応できるか?
ご相談ください。
矯正治療に関して、歯科医師の先生の考え方が様々あります。当医院でも非抜歯矯正での治療をしており、日本の矯正治療数からみると少数になります。通院している歯科がお休みで矯正装置が外れてしまった方や引っ越ししてしまって通院していた歯科に通えなくなった場合など今までも対応させていただきました。通院している歯科医院からの治療内容をお手紙でお持ちの際はお知らせください。未成年の方は保護者様の同意のもと治療させていただきますのでご了承下さい。
抜歯矯正中、もしくは抜歯矯正後の治療対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。
リンガル矯正・裏側矯正・舌側矯正はお取り扱いがないので対応できかねます。ご了承ください。
矯正治療に関して、歯科医師の先生の考え方が様々あります。当医院でも非抜歯矯正での治療をしており、日本の矯正治療数からみると少数になります。通院している歯科がお休みで矯正装置が外れてしまった方や引っ越ししてしまって通院していた歯科に通えなくなった場合など今までも対応させていただきました。通院している歯科医院からの治療内容をお手紙でお持ちの際はお知らせください。未成年の方は保護者様の同意のもと治療させていただきますのでご了承下さい。
抜歯矯正中、もしくは抜歯矯正後の治療対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。
リンガル矯正・裏側矯正・舌側矯正はお取り扱いがないので対応できかねます。ご了承ください。
Q15. 取り外し式の矯正装置の破損に関しての対応は?
基本的に作り直しになります。
アルジネートや3Dスキャナーで型取りをして患者さまに合わせた床拡大矯正装置やアライナーを注文作成しています。破損や紛失がおきてしまうと、もう一度型取りから行いますのでお手元に届くまで時間と再製費用がかかります。ティッシュに包んでしまったりケースからはみ出して閉じてしまったりしないようお取り扱いはお気を付けください。特に床拡大装置はご自宅での装着(寝ている時間を含めて1日10時間の装着)と保護者様のねじの拡大の操作をおすすめしています。
また、ご家族の中でもペットのおもちゃにならないようにお気を付けください。
アルジネートや3Dスキャナーで型取りをして患者さまに合わせた床拡大矯正装置やアライナーを注文作成しています。破損や紛失がおきてしまうと、もう一度型取りから行いますのでお手元に届くまで時間と再製費用がかかります。ティッシュに包んでしまったりケースからはみ出して閉じてしまったりしないようお取り扱いはお気を付けください。特に床拡大装置はご自宅での装着(寝ている時間を含めて1日10時間の装着)と保護者様のねじの拡大の操作をおすすめしています。
また、ご家族の中でもペットのおもちゃにならないようにお気を付けください。
Q16. 保定装置に関して・いつはずせるか?
矯正終了後、ワイヤー矯正の方は上下の前歯裏側にワイヤー固定をします。歯並びの様子でベッグタイプリテーナー装置やマウスピースなど歯科医師からご提案いたします。個人差がありますが2~3年後に歯並びの後戻りが見られなければ裏側に装着したワイヤーを外します。
3か月ごとの歯科衛生士による定期検診でご案内させていただきます。リテーナーやマウスピースなどお忘れなく定期検診にお持ちください。リテーナーやマウスピースの洗浄とご利用できているかを確認させていただきます。リテーナーは2年間以上の毎日の使用をおすすめしています。
3か月ごとの歯科衛生士による定期検診でご案内させていただきます。リテーナーやマウスピースなどお忘れなく定期検診にお持ちください。リテーナーやマウスピースの洗浄とご利用できているかを確認させていただきます。リテーナーは2年間以上の毎日の使用をおすすめしています。
Q17. 虫歯の治療には何回通院が必要ですか?
虫歯の大きさや進行度によりますが、一般的に1~3回の通院で治療が完了します。深い虫歯で神経の治療が必要な場合は、3~4回、多い場合は10回程度の通院が必要になることもあります。
Q18. 入れ歯の作製にはどのくらいの期間がかかりますか?
入れ歯の作製には約5~6回の通院が必要で、期間としてはおよそ2ヶ月程度です。完成後も調整が必要な場合がありますので、予備の入れ歯を作製することをおすすめしています。
Q19. 矯正治療の期間はどのくらいですか?
矯正治療の期間は、患者様の歯並びの状態や使用する装置によって異なります。一般的にワイヤー矯正は1~3年、マウスピース矯正は1~2年、小児矯正は成長段階に合わせて永久歯が生えそろう12歳から13歳までの期間が設定されます。詳しくは担当の歯科医師にご相談ください。
Q20. 定期的にクリーニングを受けているのに虫歯になるのはなぜですか?
定期的なクリーニングは虫歯予防に効果的ですが、完全に虫歯を防ぐものではありません。日々のセルフケア(歯磨きやデンタルフロスの使用)が不十分だと、虫歯のリスクが高まります。クリーニングとセルフケアを組み合わせることで、虫歯の発生を最小限に抑えることができます。
Q21. 治療中に追加費用が発生することはありますか?
当院では、治療開始前に治療内容と費用を明確にご説明し、トータルでの費用を提示しております。そのため、治療途中で数万円単位の追加費用が発生することはほとんどありません。インプラントや矯正治療に関しても、保証システムを設けており、万が一の場合でも対応が可能です。
Q22. 他の医院で治療を受けたばかりなのに、なぜ虫歯が見つかったのですか?
新たに虫歯ができたのではなく、前回の治療時に虫歯が見逃されていた可能性があります。当院ではレントゲン撮影だけでなく、口腔内写真やレーザー検査などを用いて、細部まで徹底的に診断を行っています。そのため、他院で見つからなかった虫歯を発見できる場合があります。虫歯の早期発見・早期治療が大切ですので、定期的な検診をおすすめします。
Q23. 保険は使えますか?
当院は各種健康保険を取り扱っております。治療内容によって保険適用となる場合と自由診療となる場合がありますので、詳しくはスタッフにお尋ねください。
Q24. 支払い方法はどのようなものがありますか?
現金のほか、クレジットカードやキャッシュレス決済(PayPayや交通系icなど)にも対応しております。分割払いについてもご相談いただけます。
Q25. 急な痛みやトラブルが発生した場合、すぐに診てもらえますか?
急患にも対応しております。まずはお電話でご連絡いただき、症状をお伝えください。できる限り早めの対応を心掛けております。
その他のご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております。
その他のご質問やご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております。
Q26. 診てもらうのに予約は必要ですか?
Q27. ネットの予約方法は?
WEB予約からご予約お願いいたします。
初めての方【新規の方】をクリック。各診療メニューからご希望の診療内容をお選びください。
2回目以降の方【再来院の方】をクリック。ログイン後、各診療メニューからご予約をお願いいたします。
初めての方【新規の方】をクリック。各診療メニューからご希望の診療内容をお選びください。
2回目以降の方【再来院の方】をクリック。ログイン後、各診療メニューからご予約をお願いいたします。
Q28. 初めて来院するときの必要な持ち物は?
当院へ初めて来院される際、マイナンバーカードまたは保険証、医療証・医療券をお持ちください。(コピー不可)
また、問診票のご記入をお願いしております。スムーズな診療を行うためご予約時間の10分前に医院に到着するようにお願いいたします。
再来院するときは?
2回目以降の来院の際は診察券アプリにて受付でチェックインをお願いいたします。
同月中の再来院の場合は保険証、医療証、医療券のご提示はいりません。マイナンバーカードは来院毎にご持参ください。
マイナンバーカード・保険証・医療券がない場合
医療費の負担割合が10割となります。医療証のみでも同様です。
また、問診票のご記入をお願いしております。スムーズな診療を行うためご予約時間の10分前に医院に到着するようにお願いいたします。
再来院するときは?
2回目以降の来院の際は診察券アプリにて受付でチェックインをお願いいたします。
同月中の再来院の場合は保険証、医療証、医療券のご提示はいりません。マイナンバーカードは来院毎にご持参ください。
マイナンバーカード・保険証・医療券がない場合
医療費の負担割合が10割となります。医療証のみでも同様です。
Q29. レントゲン撮影に関して
治療内容によってレントゲン写真の撮影をさせていただきます。
撮影時は顔周りのアクセサリー、着脱式の入れ歯などお外しいただきますようご協力お願いいたします。また、妊娠中の方はお申し出ください。
お薬手帳は持って行ったほうがよい?
当院では、お薬を服用されている方にはお薬手帳を持参していただくようお願いをしています。
撮影時は顔周りのアクセサリー、着脱式の入れ歯などお外しいただきますようご協力お願いいたします。また、妊娠中の方はお申し出ください。
お薬手帳は持って行ったほうがよい?
当院では、お薬を服用されている方にはお薬手帳を持参していただくようお願いをしています。
Q30. 診察券アプリとは?
当医では診察券(カード)はございません。診察券アプリのダウンロードをお願いしております。
アプリでは予約確認、新規予約、予約変更の機能をご利用いただけます。
急患で診ることは可能ですか?
急な痛みや歯が欠けてしまったなど、急患受付は随時行っております。
すぐのご来院希望の際でも必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
急患対応の場合、応急処置になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
アプリでは予約確認、新規予約、予約変更の機能をご利用いただけます。
急患で診ることは可能ですか?
急な痛みや歯が欠けてしまったなど、急患受付は随時行っております。
すぐのご来院希望の際でも必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
急患対応の場合、応急処置になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
Q31. かぶせものがとれてしまった
治療のご予約にてご来院お願いいたします。
お手元に取れてしまったかぶせ物(銀歯やセラミックなど)がございましたらご来院時にお持ちください。
お手元に取れてしまったかぶせ物(銀歯やセラミックなど)がございましたらご来院時にお持ちください。
Q32. 矯正器具が当たって痛い。調整することはできますか?
調整可能です。急患で拝見することもできますのでお電話にてご連絡をお願いいたします。
ワイヤー矯正のワイヤーが頬に当たって痛い
ワイヤーカットを行います。急患で拝見することもできますのでお電話にてご連絡をお願いいたします。
ワイヤー矯正のワイヤーが頬に当たって痛い
ワイヤーカットを行います。急患で拝見することもできますのでお電話にてご連絡をお願いいたします。
Q33. 駐車場はありますか?
あります。マクドナルド登戸店を右手に多摩川方向へ右折した道沿いにあるリロの駐車場登戸新町が提携駐車場になります。提携駐車場が満車の場合はお近くのコインパーキングにお停めください。
駐車場ご利用の際は必ず駐車場利用証明書を受付にお持ちください。
駐車場ご利用の際は必ず駐車場利用証明書を受付にお持ちください。
Q34. 駐輪場はありますか?
駐輪場はございません。登戸駅周辺の駐輪場をご利用ください。
Q35. 領収証の再発行はできますか?
領収書の再発行は行っておりません。