問診の大切さ 歯科医院でできる信頼づくり

歯に関するブログ 2025年02月15日(土)

 

今回は、歯科治療の第一歩である「問診」についてお話ししたいと思います。歯医者

問診とは何をするもの?

歯科医院での問診は、患者さまの「困っていること」や「症状」をお伺いし、治療の方向性を決めるためにとても大切なステップです。

問診では以下のようなポイントをお聞きします:

•痛みの場所や程度(例:「どの歯が痛みますか?」)

•生活習慣(歯磨きの頻度や方法、食事の内容など)

•全身の健康状態(既往歴や服薬中のお薬)

これらの情報は、適切な検査や診断、治療計画を立てるための「地図」のような役割を果たします。当院ではこの問診について

問診の工夫で患者さまの不安を軽減

歯科医院自体に恐怖心があったり、歯科治療に不安を感じる患者さまは少なくありません。そのため、当院では問診時に以下の点に気をつけています:

1.リラックスできる雰囲気作り

問診の際は、なるべくゆっくりと話し、丁寧にお聞きします。また、診療に入る前にちょっとした雑談を交えることで、緊張をほぐします。

2.わかりやすい説明

専門用語を避け、患者さまが納得して治療を受けられるよう、わかりやすく説明を心がけています。

3.「聞き上手」になる

患者さまの言葉に耳を傾け、「どんな治療を希望されているのか」「何が不安なのか」をじっくりと伺います。

問診が治療を変える!実際のケースより

例えば、「右上の奥歯がズキズキ痛む」とおっしゃる患者さまの場合、問診で「冷たいものがしみる」「夜間に痛むことがある」などの症状を聞き取ります。この情報をもとに、虫歯や神経の炎症を疑い、X線検査や触診を行うことで、スムーズに治療へと繋げることができます。

また、「歯茎が腫れている」という患者さまの場合は、問診で歯磨き習慣や生活習慣を伺い、歯周病が原因かどうかを調べます。このように、問診で得られる情報は診断の鍵となります。

信頼関係が生まれる場所、それが問診

問診はただ情報を集めるだけでなく、患者さまと私たちが信頼関係を築くための大切な時間です。お話しいただいた内容をもとに、患者さまの不安を取り除き、安心して治療を受けていただけるよう全力でサポートしています。

これからも、患者さま一人ひとりの声に耳を傾け、安心して通える歯科医院を目指していきます。

 

お気軽にご相談ください!

登戸クローバー歯科・矯正歯科では、皆さまのお悩みを丁寧に伺い、最適な治療を提供しています。ご予約やお問い合わせはお電話やオンラインでお待ちしております!

 

内田